-
エイハブ船長と白いクジラ/マヌエル・マルソル(作/絵)、美馬しょうこ(訳)
¥1,980
出版社:株式会社ワールドライブラリー 著 者:マヌエル・マルソル 発行年:2016年 判 型:大型本(ソフトカバーなしハードカバータイプ) サイズ:25.5cm×35cm×0.7cm(横×縦×厚さ) 頁 数:34P 評 価:並(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2016年2刷 背表紙下部に若干カド打ち跡あり。表紙・裏表紙にスレあり。その他まずまず良好です。 【内 容】 2014年度エデルビーベス国際絵本賞受賞。
-
ねこのごんごん/大道あや
¥1,200
出版社:福音館書店 作 者:大道あや 発行年:2006年(初版は1975年) サイズ:26cm×19cm×0.8cm(横×縦×厚さ) 頁 数:32P 評 価:並(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2006年特装版13刷 ソフトカバーなしハードカバータイプ。背表紙にヤケによる褪色あり。その他まずまず良好です。 【内容】 一匹のこねこがある家に迷い込みました。年老いたねこ“ちょん”は迷いねこを“ごんごん”と名付けました……。こねこと年老いたねことの交流をほのぼのと描きます。
-
おなかのかわ/瀬田貞二(再話)、村山知義(絵)
¥800
SOLD OUT
出版社:福音館書店 再 話:瀬田貞二 発行年:2006年(初版は1975年) サイズ:19cm×26cm×0.8cm(横×縦×厚さ) 頁 数:28P 評 価:良い(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2006年13刷(特装版)。ソフトカバーなしハードカバータイプ。表紙の縁にヤケによる褪色あり。表紙・裏表紙に若干スレあり。その他概ね良好です。 【内 容】 ネコはオウムの用意したごちそうだけでは足らず、オウムを丸飲みにします。それからおばあさん、ロバ、王様一行を次々に丸飲みにして、最後にカニを飲み込んだところ……。
-
動物会議/エーリヒ・ケストナー、ヴァルター・トリアー絵、池田香代子訳
¥1,000
出版社:岩波書店 著 者:エーリッヒ・ケストナー 発行年:2001年(初版は1999年) 判 型:変形A4判(ハードカバー絵本) サイズ:21cm×27cm×1cm(横×縦×厚さ) 頁 数:87P 評 価:可(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2001年2刷 ソフトカバーなしハードカバータイプ。背表紙に若干ヤケあり。見返しに少々黒インクシミあり。扉ページにシミあり。ページ天・小口にシミ多数あり。中身問題なく読めます。 【内 容】 第二次世界大戦後、世界平和のために国際会議がひらかれますが、すこしも成果があがりません。それを見ておこった動物たちは、北アフリカの動物会館にあつまって、動物会議をひらこうと決心します。スローガンはただひとつ「子どもたちのために……。」子どもたちの未来を祈るケストナーの絵本。
-
グリンピースのいえ/作・絵 及川賢治・竹内繭子
¥2,200
出版社:教育画報社 著 者:及川賢治 発行年:2006年 サイズ:24cm×19cm×0.7cm(横×縦×厚さ) 頁 数:30P 評 価:可(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:※ソフトカバー欠の裸本。2006年初版 表紙・裏表紙にスレ多数あり。背表紙に若干褪色あり。背表紙の上下や表紙・裏表紙に若干カド打ち跡あり。ページ天・小口にヤケあり。見返しに鉛筆による落書き消去跡若干あり。中身問題なく読めます。
-
たこのだっこはてとてとて/レミー・シャーリップ作・絵、きむらみか訳
¥1,870
出版社:徳間書店 著 者:レミー・シャーリップ 発行年:2001年 判 型:A4判 サイズ:21cm×28.5cm×0.7cm(横×縦×厚さ) 頁 数:48P 評 価:並(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2001年初版 ソフトカバー付き(表紙側下部カドに1cm弱の裂け箇所あり※裏からテープ補修)。ソフトカバーに細かいスレ・上端に若干ヨレあり。その他概ね良好です。 【内 容】
-
甲骨もじであそぶ ちゅうごくの十二支の ものがたり/甲骨もじ:おうよう かよう
¥700
出版社:JULA出版局 著 者:甲骨文字/欧陽可亮、おはなし:せきとみこ、構成:みかみまさこ 初版発行年:2009年 判 型:ハードカバー絵本(ソフトカバー付き) サイズ:19.5cm×19.5cm×0.8cm(横×縦×厚さ) 頁 数:30P 評 価:良い(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2012年4刷 帯あり 付録小冊子「甲骨文字であそぶ ちゅうごくの十二支のものがたり おとうさんおかあさんへ」付き。見返しに古書店札剥がし跡あり。その他概ね良好です。 内 容:3000年以上も前に中国で使われていた甲骨文字は、今のところ漢字の最も古い形といわれています。象形文字が基本なので、その姿は美しく、力強く、ユーモアに溢れています。その甲骨文字だけで描かれた、まったくあたらしいタイプの絵本です。日本のものとは少し異なる、中国の十二支の物語にのせてお届けいたします。