-
風のなりゆき(a-tempo6)/写真・文 村上陽子
¥5,000
出版社:リブロ・ポート 著 者:村上陽子 発行年:1991年 判 型:四六判単行本ハードカバー サイズ:13.5cm×19cm×0.7cm(横×縦×厚さ) 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:1991年1刷 帯あり(表紙側にシミあり)。目立つ汚れなどなくまずまず良好です。
-
建築2000(SD選書86)/C.ジェンクス(著)、工藤国雄(訳)
¥800
出版社:鹿島出版会 著 者:C.ジェンクス 発行年:昭和49年 判 型:四六判・函入り単行本 サイズ:13cm×19cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:208P 評 価:可 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:昭和49年初版 函あり(背にヤケ、擦れキズなど経年感あり)。本体:表見返しに書き込み多数あり。本文に赤ペンによるライン引き箇所あり。ページ天・小口にヤケ・若干シミあり。
-
近代建築(SD選書63)/V.スカーリー(著)、長尾重武(訳)
¥800
出版社:鹿島出版会 著 者:V.スカーリー 発行年:昭和51年2刷 判 型:四六判・函入り単行本 サイズ:13cm×19cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:191P 評 価:可 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:昭和51年2版 函あり(カドに擦れ跡多数ありなど経年感あり)。本体:背にヤケあり。ページ天・小口にヤケあり。本文問題なく読めます。
-
人間の家(SD選書120)/ル・コルビュジエ、F.ド.ピエールフウ(著)、西澤信彌(訳)
¥1,000
出版社:鹿島出版会 著 者:ル・コルビュジエ、F.ド.ピエールフウ 発行年:2006年6刷 判 型:四六判・単行本ソフトカバー サイズ:13cm×19cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:240P 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2006年6刷 函なし、本体:ページ天に若干ヤケ・くすみ・微シミあり。その他まずまず良好です。
-
アテネ憲章(SD選書102)/ル・コルビュジエ、吉阪隆正(編訳)
¥2,000
出版社:鹿島出版会 著 者:ル・コルビュジエ 発行年:昭和 判 型:四六判・函入り単行本 サイズ:13cm×19cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:216P 評 価:可 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:昭和51年初版 函あり(カドに擦れキズなど経年感あり)。本体:背にヤケあり。本文に蛍光ペンによるライン引き箇所多数あり。ページ天・小口にヤケ・シミあり。
-
アメリカ大都市の死と生(SD選書118)/J.ジェコブス(著)、黒川紀章(訳)
¥2,000
出版社:鹿島出版会 著 者:J.ジェイコブス 発行年:昭和52年初版 判 型:四六判・函入り単行本 サイズ:13cm×19cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:268P 評 価:可 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:昭和52年初版 函あり(天に裂けキズ、カドに擦れ跡など傷み・経年感あり)。本体:背にヤケあり。ページ天・小口にヤケ・シミあり。本文問題なく読めます。
-
現代建築事典(SD選書71)/浜口隆一、神代雄一郎(監修)
¥800
出版社:鹿島出版会 監 修:浜口隆一、神代雄一郎 発行年:昭和50年3版 判 型:四六判・函入り単行本 サイズ:13cm×19cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:341P 評 価:可 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:昭和50年3版 函あり(カドに擦れキズなど傷み・経年感あり) 本体:本文に赤ボールペンによるライン引き箇所若干あり。背にヤケあり。ページ天・小口にヤケ・シミあり。
-
実存・空間・建築(SD選書78)/ノルベルグ・シュルツ、加藤邦男(訳)
¥780
出版社:鹿島出版会 著 者:ノルベルグ・シュルツ 発行年:昭和48年初版 判 型:四六判・函入り単行本 サイズ:13cm×19cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:236P 評 価:可 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:昭和48年初版。函あり(背にヤケなど経年感あり)。本体:背にヤケ・カド擦れあり。ページ天・小口にシミあり。本文問題なく読めます。 【内 容】 実存的空間の理論を踏まえ、建築的空間の問題に新風を吹き込むユニークな理論を展開し、建築の全体性を解明する。過去に示されたアプローチにおける重大な欠点を指摘し、建築の今後の方向を示唆した好著。
-
日本の近代建築[その成立過程](上)・(下)揃い(SD選書152,153)/稲垣栄三
¥4,400
出版社:鹿島出版会 著 者:稲垣栄三 発行年:昭和 判 型:四六判・函入り単行本 サイズ:13cm×19cm×1.4cm(横×縦×厚さ)※1冊あたり 頁 数:約380P ※1冊あたり 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:※上下巻セット。ともに函あり(裏表紙側に若干値札シール剥がし跡あり他全体に若干経年感あり)。昭和54年初版。背にヤケ、ページ天・小口にもヤケあり。本文問題なく読めます。
-
(SD選書)/
¥5,000
出版社:鹿島出版会 著 者: 発行年:昭和 判 型:四六判・函入り単行本 サイズ:13cm×19cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:P 評 価: ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:
-
建築をめざして(SD選書21)/ル・コルビュジエ(著)、吉阪隆正(訳)
¥600
出版社:鹿島出版会 著 者:ル・コルビュジエ 発行年:昭和47年8刷(初版は昭和42年) 判 型:四六判・函入り単行本 サイズ:13cm×19cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:212P 評 価:可 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:※旧版です。昭和47年8刷、函あり(ヤケ・擦れなど経年感あり)。本体:背にヤケ、ページ天・小口にくすみ・シミ多数あり。本文中にボールペンによるライン引き箇所若干あり。 【内 容】 「住宅は住むための機械だ」。このあまりにも有名な言葉を含む本書は、ル・コルビュジエの都市・建築に対する新時代の到来を告げる宣言であり、その問題提起は都市・建築を学ぶすべての人々にとって今なお、あまりにも刺激的で示唆的である。
-
墨香秘抄 二十四の古筆見聞記/小松茂美
¥1,200
出版社:芸術新聞社 著 者:小松茂美 発行年:1985年 判 型:A5判・単行本ハードカバー サイズ:15cm×21.5cm×2.8cm(横×縦×厚さ) 頁 数:289P 評 価:可 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:1985年初版1刷 カバーにラミネート加工が施され、本体と一体化されています。ページ天にヤケ・シミ多数あり。ページ小口にもヤケあり。本文問題なく読めます。
-
【改訂増補版】ペンシルワーク 生の深い淵から/画と文 木下晋
¥2,000
出版社:里文出版 著 者:木下晋 発行年:平成16年 判 型:A4判・単行本ハードカバー サイズ:18cm×24cm×2.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:202P 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:平成16年改訂増補版 帯あり(表紙側下部にヤケによる褪色あり)。ページ天・小口・地に若干ヤケ・くすみ・薄シミあり。その他まずまず良好です。 【内 容】
-
福田繁雄の立体造形(art technique now 11)
¥1,200
出版社:河出書房新社 著 者:福田繁雄 発行年:1977年 判 型:変形A4判・単行本ハードカバー サイズ:19cm×24cm×1.3cm(横×縦×厚さ) 頁 数:86P 評 価:可 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:1977年初版 カバー背表紙に若干ヤケあり。カバー全体にスレ・薄ヤケなど経年感あり。ページ天に細かいスレ多数・くすみ・薄ヤケあり。見返しにシミあり。本文問題なく読めます。 【内 容】
-
おかんアート 兵庫・長田おかんアート案内/下町レトロに首っ丈の会 ※旧版
¥1,000
発 行:下町レトロに首っ丈の会 編 集:伊藤由紀、山下香 発行年:2010年 判 型:A5判・単行本ソフトカバー サイズ:15cm×21cm×1cm(横×縦×厚さ) 頁 数:130P 評 価:良い ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2010年発行。ページ天に微ヤケあり。その他概ね良好です。 【内 容】 「おかんアート」とは、母が作る手芸作品の総称です。一家にひとつはあると言われる「おかんアート」。今にも捨てられようとしているものを再利用した作品など知恵が満載で、愛くるしさが魅力の新しいジャンルの芸術なのです。作品だけでなく、つくっている"おかん"たち、そしておかんアートの"出現スポット"まで網羅した一冊。今まで謎のベールに包まれていた「おかんアート」の全容が明らかに!
-
明日への水石 抽象石の美/瀬島昴石
¥15,000
出版社:昴石庵 著 者:瀬島昴石 発行年:昭和50年 判 型:大判本・ハードカバー サイズ:26cm×26cm×1.5cm(横×縦×厚さ) 頁 数:124P 発売時定価:3000円 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:昭和50年発行。カバー裏表紙側の上下にヨレあり。カバー表紙側のタイトルと写真部分にシミ・くすみあり。カバーの端部などに擦れありなど経年感あり。ページ天にシミ、小口にも若干シミあり。中身問題なく読めます。 【内 容】 著者が10数年にわたり全国の山谷、海岸で採石した無数の集石から選んだ数10石の抽象的水石。 抽象的水石を、姿石的抽象石、形態的抽象石、紋様による抽象石に大別して収録。
-
小さな命のきらめく瞬間 小原古邨の小宇宙/小池満紀子
¥1,500
出版社:青月社 著 者:小原古邨 発行年:2018年 判 型:四六判・単行本ソフトカバー サイズ:14cm×21cm×0.8cm(横×縦×厚さ) 頁 数:95P 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2018年初版1刷 帯あり。カバーの背表紙と縁にヤケによる褪色あり。その他概ね良好です。 【内 容】 花や鳥、虫に獣…… 自然のささやかな営みをいとおしみ、その命かがやく一瞬をたくみな眼と手で描きとめた「小原古邨」。 明治時代の欧米で絶大な人気を博し、クリムトにも愛された豊饒の“古邨ワールド"へといざなう、はじめての作品集。
-
ANDY WARHOL SELF-PORTRAITS
¥7,700
出版社:Hatje Cantz ISBN : 3-7757-1390-5 発行年:2004年 判 型:大判本・ハードカバー サイズ:25.5cm×25.5cm×2cm(横×縦×厚さ) 頁 数:153P 評 価:良い ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:解説文、ドイツ語と英語が併記されています。ビニールのカバーをかけて保管されていたので経年感少ないです。ページ天・小口に薄ヤケあり。その他概ねコンディション良好です。 【内 容】 No other contemporary artist is as familiar to the public as Andy Warhol (1928-1987). His self portraits occupy a position of central importance in his oeuvre. This book is the first comprehensive presentation of self-portraits by the "Prince of Pop".
-
第四十三回 新匠工芸展覧会図録
¥2,200
出版社:京都書院 編集者:新匠工芸会 発行年:平成元年 判 型:大判本・函入りハードカバー サイズ:23cm×31cm×2cm(横×縦×厚さ) 頁 数:135P 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:平成元年発行。函あり(天・背にヤケ・シミあり。全体にもシミ・くすみなど経年感あり)。本体:背表紙の上端に黒色のシミあり。ページ天ノド部に若干シミあり。中身問題なく読めます。
-
われわれの写真 '77~'78 no.1/全日本学生写真連盟
¥6,600
出版社:全日本学生写真連盟 発行年:昭和53年9月 判 型:大判・雑誌 サイズ:26cm×34cm×0.3cm(横×縦×厚さ) 評 価:悪い ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:表紙にヤケによる強い褪色・めくりシワなど経年感あり。裏表紙にカド折れ、中央に目立つおおきなシミあり。全体に経年感・読後感ありますが中身問題なく読めます。
-
Picaro/Katsu 吉田カツ最新絵画集❛ピカロ❜
¥2,000
出版社:リブロポート 著 者:吉田カツ 発行年:1988年 判 型:大型本・単行本ソフトカバー サイズ:23cm×27.5cm×2cm(横×縦×厚さ) 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:1988年発行。帯あり。カバー背表紙にヤケによる褪色若干あり。カバー表紙側にスレあり。ページ天にシミ多数あり。中身問題なく読めます。 【内 容】
-
花会記 四季の心とかたち/川瀬敏郎
¥3,300
出版社:淡交社 著 者:川瀬敏郎 発行年:平成8年再版(初版は平成2年) 判 型:大型本・単行本ハードカバー サイズ:23cm×30.5cm×1.8cm(横×縦×厚さ) 頁 数:124P 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:平成8年再版 カバー背表紙にヤケによる褪色あり。カバー裏表紙側にスレ跡あり。ページ天・小口にくすみ・薄シミあり。その他まずまず良好です。 【内 容】 注目の花人・川瀬敏郎氏が、かつてない規模で日本の花の真髄にせまり、「花」の心とかたちを求めて展開する8つの花会を収録。 書院から数寄屋、草庵まで、自然の光と翳のなかに、厳選した名器・場・花をもって、豊かで美しい日本の「花」を示した待望の写真集です。 川瀬敏郎 昭和23年京都に生まれる。幼少より池坊の花を学び、以来十数人について修業。日本大学芸術学部を卒業後パリ大学に留学。演劇・映画を学ぶかたわら2年半にわたって欧州を放浪。帰国後、日本の原初のいけばなである「立花たてはな」と利休によって大成された個人の自由な意匠としての「なげいれ」という、日本のいける花をかたちづくってきた2つの花の形式を、自身の「花」の創作の根本に据えて創作活動をおこなっている。
-
ペンで描く スケッチから細密描写まで/A.L.グプティル
¥800
出版社:マール社 著 者:A.L.グプティル 発行年:1979年 判 型:単行本・ハードカバー サイズ:19cm×26.5cm×2cm(横×縦×厚さ) 頁 数:256P 評 価:可 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:1979年1刷 ソフトカバー背表紙にヤケによる強い褪色あり。ページ天に薄シミ多数あり。本文問題なく読めます。
-
現代の日本画1 小野竹喬
¥1,500
出版社:学習研究社 著 者:小野竹喬 発行年:1991年 判 型:大型本・ハードカバー サイズ:23.5cm×30.5cm×1.5cm(横×縦×厚さ) 頁 数:127P 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:1991年1刷 帯なし ソフトカバーにスレ、上下端に若干ヨレあり。本体の見返し・扉ページに若干シミあり。ページ天にシミあり。中身問題なく読めます。