-
父への恋文 新田次郎の娘に生まれて(ヤマケイ文庫)/藤原咲子
¥600
出版社:山と渓谷社 著 者:藤原咲子 発行年:2011年 判 型:文庫判 サイズ:11cm×15cm×1.5cm(横×縦×厚さ) 頁 数:286P 評 価:並(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2011年初版1刷 帯なし※奥付ページの裏面に蔵書印あり。その他概ね良好です。 【内 容】 没後20年。初めて綴られたベストセラー作家・新田次郎の素顔と家族の群像。 歴史のなかで翻弄される人間のドラマを、山を舞台にして自然と人間の織りなすドラマを、小説に著わしてきた新田次郎。 一人娘であるがゆえに父から愛情をかけられ、作家である母との確執に悩みながら育った著者は、どのように父親を見、どのように成長してきたのか。
-
岡本太郎 挑む/夢と誓い[抄] 人間の記録77
¥1,000
出版社:日本図書センター 著 者:岡本太郎 発行年:1998年 判 型:四六判(単行本ハードカバー) サイズ:13.5cm×19.5cm×2.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:245P 評 価:良い(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:1998年1刷 帯無し カバー背表紙上下の朱色部分に若干褪色あり。カバーに細かいスレあり。その他概ね良好です。
-
カメラマンからカワラマンへ (ちくまプリマーブックス 104) /山田 脩二
¥1,000
出版社:筑摩書房 著 者:山田脩二 発行年:1996年 判 型:四六判(単行本・ソフトカバー) サイズ:13cm×19cm×1.3cm(横×縦×厚さ) 頁 数:199P 評 価:良い(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:1996年1刷 帯あり ページ小口に薄ヤケあり。その他概ね良好です。 【内 容】 印画紙を焼き、土を焼き、炭を焼く。そして炭焼きも。著者のめざす焼きもの人生とは。
-
四月と十月文庫 ホロホロチョウのよる/ミロコマチコ
¥850
出版社:港の人 著 者:ミロコマチコ 発行年:2013年2刷(初版1刷は2011年) 判 型:変形文庫版(ソフトカバー) サイズ:12cm×21cm×1cm(横×縦×厚さ) 頁 数:128P 評 価:良い(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2013年2刷 ページ小口に微ヤケあり。その他概ね良好です。 内容 独特なタッチで描く動植物が人気の画家ミロコマチコが綴る抱腹絶倒の書き下ろし画文集。天才画家・ミロコパワー100%! 元気の出る画文集! 渾身の傑作が誕生する。 大阪・東京を中心に活躍する新進気鋭の画家・ミロコマチコの初めての画文集。力強いタッチと独自の色彩で描く動物や植物の数々。こよなく愛するネコの鉄三との、面白くも微笑ましい毎日。本書は、若い世代を中心に人気のミロコマチコが、これまでの創作活動と、大阪と東京を行き来しながら奮闘する日々を綴った爽快エッセイ。近年の作品だけでなく、初期の作品も多数収録。「四月と十月文庫」シリーズの第2弾! ■「四月と十月文庫」について 美術雑誌「四月と十月」と協力して刊行する新シリーズ。第1弾は蝦名則『えびな書店店主の記』今後の刊行として、写真家・堀内孝『マダガスカル紀行』、画家・牧野伊三夫『仕事場訪問』、デザイナー・有山達也『装幀の中の絵』などを予定している(書名はいずれも仮題)。文庫の装幀は牧野伊三夫が担当する。 内 容:
-
噺家 人嫌い/桂 宮治
¥800
出版社:扶桑社 著 者:桂宮治 発行年:2023年 判 型:四六判(単行本ソフトカバー) サイズ:13cm×19cm×2cm(横×縦×厚さ) 頁 数:222P 評 価:非常に良い(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2023年初版1刷 帯あり コンディション良好です。 内 容:2022年1月に『笑点』メンバーに抜擢された桂宮治。独演会はつねに満席、メディアにも引っ張りだこでレギュラー多数。“令和の爆笑王”と称される、いまもっとも旬な落語家です。 高座やメディアでは笑顔が代名詞の桂宮治だが、じつは大の人嫌い。「他人と関わるのがイヤ」と公言し、つねに疑心暗鬼に陥る性分は、普段の姿からは想像がつきません。「光のあるところには影があるでしょ。世の中ぜんぶそうですよ」という宮治。人が大嫌いなのに、人を笑顔にさせるギャップに注目が集まること必至。笑いあり、涙あり、人嫌いありの人生。師匠と妻と家族を愛し、たくさんの人との出会いに助けられてガムシャラに生きてきた噺家の姿がここに。落語ファンだけでなく、多くの方の心に沁みる一冊です!