-
【雑誌】IMA(イマ) 2013 Winter Vol.6 特集=スティルライフは語る
¥1,100
出版社:アマナ 初 版:2013年 判 型:雑誌 サイズ:22.5cm×30cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 評 価:可 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:綴込み付録「STEP OUT!vol.2」欠。コンディションは良好です。出品後はピュアパックに入れて保管しています。 【内 容】 ■特集「スティルライフは語る」静物写真のニューウェイブ 注目写真家による新時代のスティルライフを紹介。 ユニークなアプローチによる静物写真作品です。 シェルテンス&アベネス/ タリン・サイモン/ ジェイソン・エヴァンズ/ ニック・アルヴァートソン/ ラファエル・ダ ラポルタ/ サラ・スウィナー/ 山本渉 東松照明のスティルライフ「Take or Make」 比べてみよう! スティルライフ写真の100年 ■写真家の言葉<対談> ジョゼフ・クーデルカ×森山大道/ アレック・ソス×荒木経惟 ■巻頭ストーリー石内都が撮るフリーダ・カーロの遺品 石内都×原田マハ対談 ■ 巨匠の肖像: ウィージー 事件の場面に誰よりも早く駆けつけ、犯罪が起きた現場や、スキャンダラスなシーン、 群がる人々などを撮影してきたウィージー。ニューヨークの暗部を映し出す作品群を紹介。 ■ 「STEP OUT! Vol.2」若き写真家のためのポートフォリオ集(綴込付録) 毎号、バイリンガルの別冊形式で編集部厳選の若手写真家5名の作品を紹介。 どこよりも早く、すぐれた才能に触れるチャンスです。 伊丹豪/ 矢島陽介/ 水谷吉法/ 赤鹿麻耶/ 田山湖雪 ■「MARS」詩=谷川俊太郎書き下ろし NASA火星探査機マーズ・リコネサンス・オービター(MRO)が捉えた未知なる地表 ■新企画連載スタート!写真の新潮流を訪ねてVol.1 オランダ Unseen Photo Fair現地レポート、ヴィヴィアン・サッセンのアトリエ訪問など、 アート写真大国オランダの最新動向を紹介します。
-
【雑誌】IMA(イマ)2012 Winter Vol.2 特集=都市へ
¥1,300
出版社:アマナ 初 版:2012年 判 型:雑誌 サイズ:22.5cm×30cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 評 価:良い ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:表紙・裏表紙に細かいスレ・カドに微ヨレあり。その他概ね良好です。 【内 容】 ■巨匠の肖像:ラルティーグ 6歳で初めてカメラを持ち、92歳でその生涯をとじるまで、16万枚もの写真を撮影した「究極のハイアマチュア」。 家族や友人がゲームやレジャーに興じる表情、自動車、飛行機、スポーツなどスピードと躍動、アール・ヌーボー期のファッションフォトなどを紹介します。 ■Alec Soth近作公開 日本でもファンが多い、人気と実力を兼ね備えたマグナムの若手NO.1フォトグラファー。近作の中から10点以上を公開。 ■特集「都市へ」 最新都市写真をバラエティに富んだラインナップで紹介。 ストリートスナップ、ランドスケープ、航空写真など、「都市」のあらゆる顔を多彩な表現で浮き彫りにします。 *5人の写真家による、世界各地の最新都市写真を公開。 Adreas Gefeller、松江泰治、Hedi Slimane、Martin Parr、WassinkLundgren *67冊の写真集で学ぶ、都市写真の歴史 伊藤俊治:都市写真の黎明期からヨーロッパ写真の系譜 河内タカ:アメリカ、ストリート写真の系譜 小原真史:日本の都市写真集 菊田樹子:1990年代以降の写真集 ほか *写真家たちの「TOKYO」 写真作品としての「東京」。作家のファインダーを通したさまざまなTOKYOの姿を紹介。 William Klein、川内倫子、荒木経惟、John Gossage、Elliott Erwitt、北井一夫、Stephen Gill、中野正貴、中平卓馬、西野壮平、 蜷川実花、倉田精二、Robert Capa、須田一政、Michael Wolf、本城直季、梅佳代、金村修、畠山直哉 ほか。 ■写真で歩く世界の都市:NEW YORK Tim Barberインタビュー。最新スポット、サービス、プロジェクトなど、写真をテーマに NYの街を切り取ってみました。 ■報道写真だけじゃない! マグナムが魅せるアート写真の世界 箭内道彦、佐野研二郎、長嶋りかこ、宮師雄一、4人のアートディレクターが、マグナムのアート作品(Peter Marlow、Martin Parr、Alec Sothほか)を語ります。
-
【雑誌】zweikommasieben Magazine No.19
¥3,000
出版社:Prasens Editionen 判 型:A4判・雑誌 サイズ:22.5cm×30cm×1cm(横×縦×厚さ) 評 価:ほぼ新品 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:店頭で購入後、シュリンク未開封状態で保存。コンディション良好です。
-
【雑誌】ShINC.MAGAZINE Vol.3
¥1,800
出版社:ShINC. 初 版:2012年 判 型:A4判・雑誌 サイズ:21cm×30cm×0.5cm(横×縦×厚さ) 頁 数:60P 評 価:良い ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2012年発行。表紙のカドに微ヨレあり。その他概ねコンディション良好です。 【内 容】 ShINC.Magazineの第3号。発行人:五味彬+横木安良夫。Vol.3より、編集長がフォトグラファー大和田良に。A4サイズ60ページ。大震災後の「東北」について、大和田と同郷の平間至と「場の研究所」の清水博とのインタビュー記事も掲載。
-
【雑誌】IMA(イマ)2013 Autumn Vol.5 特集=写真が紡ぐ物語
¥1,300
出版社:アマナ 初 版:2013年 判 型:雑誌 サイズ:22.5cm×30cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:171P 評 価:良い ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:※綴込み付録「STEP OUT!vol.1」付いています。本体:裏表紙の縁に薄ヤケあり。その他概ねコンディション良好です。 【内 容】 ■巨匠の肖像:アンドレ・ケルテス 日常のありふれた風景を卓抜した構図で切り取り、アート写真に昇華させたスナップショットの名手。 代表作の数々とその生涯を紹介します。 ■巻頭ストーリー:米田知子「The Scenery for Tomorrow」 この夏、東京都写真美術館で個展が開催中の日本を代表するフォトグラファーのひとり。 「IMA」のために夕張炭鉱跡で撮り下ろした新作を掲載します。東浩紀さんとの対談も見逃せません。 ■特集「写真が紡ぐ物語」 1枚の写真から物語が生まれ、また一編の物語から生まれる写真もあります。 見る者の想像力を掻き立てる、写真のストーリーテリングの力に迫る特集です。 *物語的名作写真選: ティム・ウォーカー、クリスティーナ・デ・ミデル、クリスチャン・パターソン、フィリップ・ロルカ・ディコルシア *芥川龍之介『蜘蛛の糸』×撮り下ろし競演: 須田一政、アンニ・レッパラ、うつゆみこ ■世界を牽引するアートブックプレス シュタイデル、マック、ナツラエリ・・・。 アートブックファンなら刊行される書籍は要チェックの出版社に潜入。 個性的なオーナーとそのこだわりの本づくりをのぞかせてもらいました。 ■スタジオ訪問 ニック・ナイト。 1980年代以降、ファッション・フォトの世界で常に第一線を走り続けてきたニック・ナイト。 彼の代表作を生んだロンドン「SHOW Studio」を、引越し前の貴重なタイミングに訪ねました。 ■新企画スタート! 「STEP OUT! Vol.1」 綴込付録 前号「来るべき写真家のために」の好評を受け、今号から始まる新シリーズ。 毎号、バイリンガルの別冊形式で編集部厳選の若手写真家5名の作品を紹介。 どこよりも早く、すぐれた才能に触れるチャンスです。 ■安部公房 写真の文学 稀代の作家は才能あふれるフォトグラファーでもあった。 「箱男」「密会」「R62号の発明」などの代表作を想起させる、いままで世にあまり知られてこなかった秘蔵写真を誌上公開します。 ■アレック・ソス 「ストーリーテリング・キャンプ」潜入記 9月の来日が待ち遠しい! 米国を代表する写真家が、7月にミネソタで開催したワークショップに、世界中から写真ファンが集まりました。 編集部も4日間のキャンプに参加、現場からの密着ルポをお届けします。 ■写真で歩く世界の都市:PARIS 写真の都、パリ。11月に開催を控えたアート写真の祭典「PARIS PHOTO」のディレクターへのインタビューをはじめ、 必見の写真ギャラリーやブックショップなどを徹底ガイドします。
-
【雑誌】IMA(イマ)2015 Summer Vol.12 特集=ドキュメンタリーの新境地
¥1,500
出版社:アマナ 初 版:2015年 判 型:雑誌 サイズ:22.5cm×30cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:181P 評 価:良い ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:綴込み別冊「STEP OUT!」付き。概ねコンディション良好です。 【内 容】 特集「ドキュメンタリーの新境地」 現在におけるツールの進化や報道の信憑性のゆらぎは、写真に即時性、リアリティ、現場主義といった旧来の枠組みからの飛躍を余儀なくした。 「真実」や「記録」とはなにか‐‐‐‐ 写真家たちがさまざまな文脈を駆使しながら彼らなりのアプローチを模索し、表現を拡大するいま ドキュメンタリー写真が辿り着いた新境地が、ここにある。 ラファウ・ミラハ/ヤン・ラッセル/ダニラ・トカチェンコ/マックス・ピンカース トーマス・サルヴィン/アレハンドロ・カルタヘナ/キャロリン・ドレイク ―サイモン・ベーカー「歴史を理解するために『写真』はどう役に立つのか」 ― 中森康文「『記録』と『表現』の狭間にあるアートと写真の実験」 ―ロジャー・バレン インタビュー「独自のメタファーが織りなすリアリティの表象」 ■3.11後の写真をめぐる断章 後藤由美/五十嵐太郎/朝吹真理子 ■ドキュメンタリー写真集が見せる社会の変遷 ■巻頭ストーリー: TOILETPAPER 『TOILETPAPER』というコード/記号 文=ミリアム・ベン・サラ ■ Cream of“ FOODGRAPHY” 写真と食の化学反応 食を写した写真はさまざまなインスピレーションを与えてくれる一方で、食がもたらす現代社会の歪みを可視化し、提示するも可能だ。 メディアを通して、写真表現にも多大な影響を与えてきた食文化。 近年アート写真においてなされている多彩な食表現を、その周縁とともに紹介する。 ■写真家の言葉 : サラ・ムーン×森山大道 「揺れ動く既視感と未視感」 夢で見るような幻想的な世界を創り上げるサラ・ムーンと、光と影のコントラストを駆使してストリートスナップを撮り続ける森山大道。 一見、タイプの異なるようでいて、常に未知なるイメージを追い求めるニ人は、深いところで通じ合っていた。 ■「Model Studies: Kōtō -ku」 トーマス・デマンド 模型が囁く思考の痕跡 トーマス・デマンドが撮りおろした建築家のアイデア ■ The Great Master‘s View vol.12/ゲイリー・ウィノグランド (文= 阿久根佐和子)
-
われわれの写真 '77~'78 no.1/全日本学生写真連盟
¥6,600
出版社:全日本学生写真連盟 発行年:昭和53年9月 判 型:大判・雑誌 サイズ:26cm×34cm×0.3cm(横×縦×厚さ) 評 価:悪い ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:表紙にヤケによる強い褪色・めくりシワなど経年感あり。裏表紙にカド折れ、中央に目立つおおきなシミあり。全体に経年感・読後感ありますが中身問題なく読めます。
-
墨 115号(1995年7・8月号) 特集 私の良寛 アンケートで選ぶ良寛書の名品セレクション
¥2,000
出版社:(株)芸術新聞社 発行年:1995年 サイズ:33cm×26cm×1.2cm(縦×横×厚さ) 頁 数:240P 評 価:可(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:背表紙にヤケ・褪色あり。表紙・裏表紙にも若干ヤケ・シミなど経年感あり。裏表紙と最後10ページ分ほどにカド濡れ跡あり。中身問題なく読めます。
-
初期ルネサンスの魅力〈グレート・アーティスト3月19日号別冊〉(雑誌)
¥700
発 行:同朋舎出版 発行年:不明 サイズ:29.5cm×22.5cm×0.7cm(縦×横×厚さ) 頁 数:144P 評 価:並(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:ページ天にシミ多数あり。小口にもシミあり。中身問題なく読めます。
-
盛期ルネサンスの魅力〈グレート・アーティスト5月21日号別冊〉(雑誌)
¥1,000
発 行:同朋舎出版 発行年:不明 サイズ:29.5cm×22.5cm×0.7cm(縦×横×厚さ) 頁 数:144P 評 価:並(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:ページ天にシミあり。背表紙に若干褪色あり。中身問題なく読めます。
-
聚美 vol.14 (2015 WINTER) 特集:若冲と蕪村(雑誌)
¥1,100
発 行:聚美社 発行年:2014年12月 サイズ:29.5cm×22.5cm×1cm(縦×横×厚さ) 頁 数:128P 評 価:非常に良い(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:表紙に細かいスレあり。その他概ね良好です。