-
浅井忠白書 (馬渕礼子評論集1)
¥1,500
出版社:短歌研究社 著 者:馬渕礼子 発行年:2006年 判 型:四六判・単行本ハードカバー サイズ:13cm×19cm×2.5cm(横×縦×厚さ) 頁 数:286P 評 価:非常に良い ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:平成18年初版 帯付き 概ねコンディション良好です。
-
別冊太陽(日本のこころ-157)川端康成 蒐められた日本の美
¥1,600
出版社:平凡社 発行年:2009年 判 型:雑誌 サイズ:22cm×28cm×1.2cm(横×縦×厚さ) 頁 数:167P 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2009年初版1刷 背表紙中央部から表紙側にわたり3cm弱のキズあり(添付画像参照ください)。表紙に細かいスレ多数あり。その他概ね良好です。
-
別冊太陽(日本のこころ-227)若冲百図 生誕三百年記念
¥880
出版社:平凡社 発行年:2015年 判 型:雑誌 サイズ:22cm×28cm×1.2cm(横×縦×厚さ) 頁 数:171P 評 価:可 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2015年初版1刷 ページ天にシミ・汚れあり。裏表紙にスレ多数あり。中身問題なく読めます。 【内 容】 代表作とその優品を100図選んで多彩な画業を一望する。第一線の研究者たちによる論考や、辻惟雄×小林忠スペシャル対談を収録。
-
曾我蕭白「富士三保図屏風」と日本美術の愉悦 (MIHO MUSEUM COLLECTION 1)
¥2,000
出版社:青幻舎 発行年:2015年 判 型:A5判・単行本ソフトカバー サイズ:15cm×19.5cm×1.6cm(横×縦×厚さ) 頁 数:189P 評 価:良い ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2015年発行、帯あり、ページ天に若干シミあり。その他概ねコンディション良好です。 【内 容】 辻惟雄が『奇想の系譜』で曾我蕭白の異色の名品と絶賛した《富士三保図屏風》を中心に巡る、日本美の喜び! 曾我蕭白《富士三保図屏風》を中心に、明恵《夢の記》、重文《紫紙金字塔》はじめ、光琳、応挙、乾山、仙厓など、 日本美術の名品90点を随想ととも構成。 「神と仏」「焼き物の国」「旅・富士巡礼」「宴」「茶の湯」をテーマに、古来より現代に繋がる「美」への道筋をたどる。
-
片岡鶴太郎画集Ⅴ 龍聲
¥1,000
出版社:近代映画社 著 者:片岡鶴太郎 発行年:平成12年 判 型:大型本・ソフトカバー サイズ:23cm×28cm×1.4cm(横×縦×厚さ) 頁 数:167P 評 価:可 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:平成12年発行。帯なし。カバー背表紙カドに5mmほどの破れ箇所あり。カバー表紙側にカドよれ・擦れ・シミあり。カバー裏表紙に大きなシミあり。見返しに展示会チラシが貼ってあります。全体に読後感・経年感ございますが中身問題なく読めます。
-
小さな命のきらめく瞬間 小原古邨の小宇宙/小池満紀子
¥1,500
出版社:青月社 著 者:小原古邨 発行年:2018年 判 型:四六判・単行本ソフトカバー サイズ:14cm×21cm×0.8cm(横×縦×厚さ) 頁 数:95P 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2018年初版1刷 帯あり。カバーの背表紙と縁にヤケによる褪色あり。その他概ね良好です。 【内 容】 花や鳥、虫に獣…… 自然のささやかな営みをいとおしみ、その命かがやく一瞬をたくみな眼と手で描きとめた「小原古邨」。 明治時代の欧米で絶大な人気を博し、クリムトにも愛された豊饒の“古邨ワールド"へといざなう、はじめての作品集。
-
江戸の画家たち/小林忠
¥1,400
出版社:ぺりかん社 著 者:小林忠 発行年:2003年 判 型:四六判(単行本ハードカバー) サイズ:13.5cm×19.5cm×2.2cm(横×縦×厚さ) 頁 数:254P 評 価:良い(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2002年新装版1刷 帯付き カバーに細かいスレあり。その他概ね良好です。
-
慶應義塾図書館蔵 図解 御伽草子/石川透
¥2,000
出版社:慶應義塾大学出版会 著 者:石川透 発行年:2003年 判 型:四六判(単行本ソフトカバー) サイズ:13cm×19cm×1cm(横×縦×厚さ) 頁 数:126P 評 価:並(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2003年初版1刷 帯あり カバー背表紙にヤケによる褪色あり。ページ天・小口に薄ヤケあり。その他まずまず良好です。 【内 容】 絵本」の古典の美しさ! 室町時代から江戸時代前期にかけて作られた御伽草子。世界に知られる慶應義塾図書館のコレクションの中から、絵の美しい10作品を精選し、カラーで紹介する(附録:慶應義塾図書館「御伽草子」諸伝本目録)