-
超民族語(文庫クセジュ776)/ルイ=ジャン・カルヴェ、田中克彦(解説)、林正寛(訳)
¥600
出版社:白水社 著 者:ルイ・ジャン=カルヴェ 発行年:1996年 判 型:新書判・ソフトカバー サイズ:11.5cm×17.5cm×1cm(横×縦×厚さ) 頁 数:144P 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:1996年初版。カバー背表紙に若干ヤケあり。その他まずまず良好です。 【内 容】 地域や民族の壁を越えて広まる「超民族語」に着目する本書は、具体的な事例研究をふまえて従来の言語学の思想基盤に挑戦し、言語社会や国語に対する新たな視点を提起する。さらに言語・民族・国家の根本問題に迫る議論が、民族対立の時代に近代の国民・国家観を見直すうえでも、多大の示唆を与えている。
-
俗ラテン語(文庫クセジュ498)/ジョゼフ・ヘルマン、新村猛・国原吉之助(共訳)
¥1,100
出版社:白水社 著 者:ジョゼフ・ヘルマン 発行年:1994年4刷(初版は1971年) 判 型:新書判・ソフトカバー サイズ:11.5cm×17.5cm×1cm(横×縦×厚さ) 頁 数:140P 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:1994年4刷 帯なし カバー背表紙にヤケあり。ページ天にくすみ・シミ若干あり。その他まずまず良好です。 【内 容】 普通ラテン語と呼ばれるのは、古典ラテン語、つまり古代ローマの知識人の書き言葉であるのに対し、大衆の話し言葉が俗ラテン語と呼ばれ、これが進化してフランス語、スペイン語などの、いわゆるロマンス諸語となった。本書は、俗ラテン語の進化の歴史を踏まえて解説した、現在望み得る最良の入門書。
-
エリセーエフの生涯 日本学の始祖(中公新書465)/倉田保雄
¥2,000
出版社:中央公論社 著 者:倉田保雄 発行年:1977年 判 型:新書判 サイズ:11cm×19cm×1cm(横×縦×厚さ) 頁 数:231P 評 価:並 ※(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:昭和52年発行。帯・ビニルカバー付き。背表紙の上部に若干ヤケ・シミあり。その他まずまず良好です。
-
エラスムス 痴愚神礼讃(中公クラシックス47)
¥800
出版社:中央公論新社 著 者:エラスムス 発行年:2006年 判 型:新書判(ソフトカバー) サイズ:11cm×17.5cm×1.2cm(横×縦×厚さ) 頁 数:254P 評 価:可(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2006年発行 小冊子「名著のことば エラスムス 痴愚神礼讃」あり。カバー背表紙にヤケによる褪色あり。ページ天に細かいシミ多数あり。ページ小口にも若干シミあり。本文問題なく読めます。 内 容:
-
夢・アフォリズム・詩/フランツ・カフカ、吉田仙太郎編訳(平凡社ライブラリー)
¥800
出版社:平凡社 サイズ:16cm×11cm×1.8cm(縦×横×厚さ) 頁 数:382P 評 価:並(非常に良い・良い・並・可・悪い)の5段階評価中 状 態:2007年4刷 帯無し カバー背表紙に褪色あり。ページ天ノドに一点シミあり。その他まずまず良好です。 詳 細:カフカが生涯書き続けた日記、手紙、ノートの中から、夢のメモ、箴言、詩を精選。人間カフカの凝縮された言葉の数々が、鋭利な刃物のように読者の日常を脅かす。小説ではない、もう一つのカフカを一冊に。